ブログ

BLOG

キャリア15年のプロが教えるホームページの正しい運用方法(その2)

ホームページの更新ができなくて困っている、
ホームページのアクセスがどのくらいあるのか知りたいがどうすれば良いかわからない、
ホームページを改善する必要があるのか、あるとしてもどうやって調べたら良いか、わからない。

など、ホームページの運用に関してお困りの経営者の方は少なくないのではと思います。

課題の本質はどこにあるのか?

もしも、あなたのホームページが、上記のお悩みを持っておられても大きな問題ではありません。
なぜなら、本来、それらの仕組みは、制作会社が構築し、あなたが使えるようにご案内する必要があるからです。
ウエストビレッジデザインは、お客様がホームページを適切に運用できるような環境を作ることが、その使命だと考えています。

ホームページ制作は、二人三脚のプロジェクト

まず、最初に理解しておいていただきたいことは、ホームページの制作と運用は、制作会社と二人三脚で行うことが一番効率がよいということです。

制作コストを下げるために、外注しないで自社で構築を行いたいという経営者の方もいらっしゃいます。
その場合、学習時間という資源を使うことになり、核となる経営の業務に集中できないこととなります。
また、ホームページの制作はできても、その後の運用が止まってしまい、結果としてホームページを経営に活かせない、という悲しい現実も目にすることがあります。

制作会社とうまく付き合うには?

そのため、この記事であなたの会社の経営に効果的な運用を学んでいただくことで、制作会社をマネジメントし、対等な関係性を持ってホームページを運用していくことができるようになります。

ホームページ制作・運用においては、制作会社の言いなりになるのではなく、クライアント側も意見を持って、ディスカッションできるようになれば、制作会社から一目置かれて、質の高い仕事をしてくれるようになります。

今回は、ホームページの正しい運用方法の後半について、ご説明いたします。

ホームページを正しく運用するために必要なことの1つは、最新の情報を提供し、改善を続けることです。

具体的には、次の内容があります。

最新の情報を提供し改善を続けること

・コンテンツの更新
・ユーザーエクスペリエンスの向上
・分析と改善
・ソーシャルメディアとの連携

コンテンツの更新

定期的にコンテンツを更新し、新しい情報やニュースを追加します。これにより、訪問者は常に最新の情報を得ることができ、消費行動につながります。

最新の情報を掲載するためには、簡単に記事が投稿できる仕組みが必要です。具体的には、CMS(コンテンツを管理するシステム)である、ブログシステムを使用することをおすすめしています。
CMSを導入することによって、ブログ記事を投稿するシンプルさで、最新の記事や情報を掲載することができるようになります。

また、ブログ記事を追加していくことにより、検索エンジンからよいホームページだと認識されて、より多くのユーザーにページをみていただくことができるようになります。

ユーザーエクスペリエンスの向上

ホームページの使い勝手、ユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させるためには、ホームページを使う人たちが快適に使えるように心がけることが大切です。

例えば、ウェブページが速く表示されると、待たなくてもすぐに情報を見ることができます。画像や動画を使うときは軽くして、サイトを速く保つことが大事です。

ウェブページの中で、目的の情報が簡単に見つかると、訪問者は滞在時間が長くなり、他の関連ページも見てくれるようになり、来店や商品購入につながることとなります。

分析と改善

ウェブサイトの分析と改善とは、ウェブサイトをより良くするために、どのように人々がサイトを使っているかを調べ、それに合わせて改良することです。

具体的には、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールを使用してウェブサイトのトラフィックやユーザーの行動を分析し、改善のための戦略を策定します。

ウェブサイトに来た人がどんなページを見て、どれくらい滞在したかを知ることができます。例えば、「どのページが一番人気か?」なども調べたりすることができます。

もしも、みてもらいたいページが、みられていないようであれば、表示する順序や場所を変更して、閲覧されやすいページに修正することで、与える印象が変わってくるようになります。

ソーシャルメディアとの連携

インスタグラムやFacebookなど、ソーシャルメディアへのリンクを設置して連携を強化し、新しいコンテンツやイベントの宣伝、ユーザーコミュニケーションを促進します。

ソーシャルメディアに記事を投稿して、ユーザーと交流し自分の事業やサービスについて知ってもらう活動を行います。
また、製品・サービスに興味があるユーザーに対しては、より具体的な情報提供を行っていきます。

ホームページに新しいコンテンツを追加すると、いろんな人がまた訪問しに来てくれるようになります。新しいコンテンツや新製品、お知らせなど、いろいろな情報を更新しましょう。

まとめ

今回は、ホームページの正しい運用方法の後半について、ご説明してきました。

これまでご説明してきた内容は、一人でできるものではありませんので、あなたのホームページがどのような状況かを理解していただくための目安としてご紹介しました。

もしも、一つでも改善点が見つかったならば、制作会社に相談していただいて、改善策についてアドバイスをもらっていただくことをお勧めいたします。
しかしながら、制作会社がそのようなサービスを行っていないようでしたら、ウエストビレッジデザインが、現状のサイトの診断を無料で行っており、また、改善点についても詳細にご案内させていただきます。

日進月歩のITの技術はスピードが早く、「現状維持」は、時代に乗り遅れてしまうことにつながります。
また、見た目や中身が古いホームページがネガティブなイメージにつながることは避けたいものです。

ホームページの運用の基本を押さえて適正に運用することによって、他社と差をつけることになりますし、その結果として、売上を確実なものにしていただけると信じております。

以上

あわせて読みたい記事

Makoto Nishimura

Makoto Nishimura

ウエストビレッジデザイン

ウエストビレッジデザイン代表の西村が日々の仕事のアイディアや個人事業主としての想いをつづります。
カテゴリー
最新の記事

目次