ブログ

BLOG

たった1日10分のなわとびでアレルギー性鼻炎が緩和した話

自分でも、びっくりしています。

なんと、37年間、毎年続いたアレルギー性鼻炎
の症状が今年は出ていません。

毎年、この時期になると、
鼻水と鼻づまりで辛く息苦しく、
睡眠もしっかりと取れないことがあるのですが、
今年は、とても鼻の状態が良いのです。

アレルギー性鼻炎がないことで、
仕事もはかどり、睡眠もぐっすりと取ることができています。

きっかけは、YouTube動画で情報を得たこと

実は、今年から「あること」を始めたのですが、
それが原因だと思っています。

そのあることとは、「なわとび」です。

なわとびをはじめて、1ヶ月くらいになるでしょうか?

それほど長い期間ではありませんが、
1日1000回くらい、飛ぶようにしています。

きっかけは、元プロボクサーの方が、

「運動するなら、なわとびがいいよ!
体型が変わるからね。」

という発言を、インターネットの動画配信で
見かけたからでした。

半信半疑で始めてみた

最初は、100回飛ぶだけでも息切れがして
苦しかったのですが、

徐々に回数が増えていき、
心肺機能が強くなり、
足腰も強化されてきたのがわかります。

しかし、なわとびの効果はそれだけではありませんでした。

気がつくと、長年苦しんだアレルギー性鼻炎が緩和していたからです。

なわとびのメリットと効果

なわとびは、手軽にできる全身運動であり、
多くの健康上のメリットがあります。
以下に、その主な効果を紹介します。

1. 心肺機能の向上

なわとびは有酸素運動の一種であり、心肺機能を強化するのに効果的です。

エビデンス: アメリカスポーツ医学会(ACSM)によると、なわとびはジョギングよりも心肺機能向上効果が高いとされています。

期待できる効果

  • 持久力の向上
  • 呼吸循環機能の強化
  • 血流改善

2. 消費カロリーが高い(ダイエット効果)

なわとびは短時間で高いカロリーを消費できる運動のひとつです。

🔹 消費カロリーの目安(体重60kgの場合)

運動 10分間の消費カロリー
なわとび(普通のペース) 約100 kcal
なわとび(速いペース) 約130 kcal
ジョギング(8km/h) 約80 kcal
  • たった10分のなわとびは、30分のジョギングと同等のカロリー消費になることもあります。
  • 短時間で効率的に脂肪を燃焼できるため、ダイエットに最適です。

3. 筋力・筋持久力の向上

なわとびは下半身・体幹・上半身をバランスよく鍛える全身運動です。

✅ 鍛えられる主な筋肉

  • ふくらはぎ(腓腹筋・ヒラメ筋) → 跳躍力UP、足の疲れにくさUP
  • 太もも(大腿四頭筋・ハムストリングス) → 筋力UP、代謝UP
  • 体幹(腹筋・背筋) → 姿勢改善、腰痛予防
  • 腕・肩(上腕二頭筋・三角筋) → 持久力向上
  • エビデンス: 日本体育大学の研究では、なわとびを継続的に行うことで下半身の筋力が約10%向上したとの報告があります。

4. 骨密度の向上(骨を強くする)

なわとびのジャンプ動作は骨に適度な刺激を与え、骨密度を高める効果があります。

エビデンス: WHOの研究によると、なわとびのような「ジャンプ運動」を週に2~3回行うことで、骨粗しょう症のリスクを軽減できるとされています。成長期の子どもや、更年期の女性にもおすすめ。

✅ 期待できる効果

  • 骨折の予防
  • 骨粗しょう症リスクの低下

5. 心血管疾患のリスク軽減

なわとびは血流を改善し、高血圧・動脈硬化の予防にも役立ちます。

エビデンス: アメリカ心臓協会(AHA)は、なわとびを含む有酸素運動を週150分行うことで、心血管疾患のリスクを約30%低下できると発表しています。

✅ 期待できる効果

  • 血圧の安定化
  • 動脈硬化の予防
  • 血流改善

6. 脳の活性化(集中力UP)

なわとびはリズム感やバランス感覚を養う運動のため、脳の活性化にもつながります。

エビデンス: 国立スポーツ科学センターの研究によると、なわとびを定期的に行うことで脳の前頭前野が活性化し、記憶力や集中力が向上することが報告されています。

✅ 期待できる効果

  • 判断力・集中力UP
  • ストレス軽減
  • 認知症予防

7. ストレス解消・メンタルヘルス向上

なわとびをすると、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンやエンドルフィンが分泌され、ストレス解消にも役立ちます。

エビデンス: イギリスの研究では、なわとびを含む有酸素運動を1日20分以上続けると、ストレスホルモン(コルチゾール)が低下し、不安やうつのリスクが軽減することが報告されています。

✅ 期待できる効果

  • 気分の安定
  • ストレス軽減
  • 睡眠の質向上

8. 手軽にできる・継続しやすい

✅ 期待できる効果

  • 場所を選ばず、どこでもできる(屋内・屋外OK)
  • 道具が安価(なわとびは1,000円以下で購入可能)
  • 短時間で高い効果が得られる(1日5~10分でも十分)

まとめ

なわとびは、心肺機能向上・ダイエット・筋力アップ・骨密度向上・メンタルヘルス改善など、多くの健康効果があります。

おすすめの継続方法

✅ 初心者向け:1分×3セット(休憩を挟みながら)
✅ 中級者向け:5分×2セット
✅ 上級者向け:10分以上

週に3~5回継続することで、より高い健康効果を実感できます。

結果として、仕事がはかどり、健康で充実した生活を送れています。

人生100年時代に健康寿命を考えることは、とても重要ですね。

なわとびは「簡単だけど、効果抜群」のエクササイズなので、
ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか!

あわせて読みたい記事

No data was found
Makoto Nishimura

Makoto Nishimura

ウエストビレッジデザイン

ウエストビレッジデザイン代表の西村が日々の仕事のアイディアや個人事業主としての想いをつづります。
カテゴリー
最新の記事

目次